スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2016年07月12日

平成28年度 第1回スクーリング

初めまして、こんにちは!沼津高専の鈴木です。
スタッフとして宇宙の学校をサポートします。どうぞよろしくお願いしますっ!

今年度も長泉宇宙の学校がスタートしました!
記念すべき第1回のスクーリングでは、60組120人の親子が6つのグループに分かれ、自己紹介からスタートしました。
学校も学年も違うお友達と、これから一緒に楽しみながら学んでいきましょう~。




自己紹介の次は、いよいよ「フィルムケースロケット」作りです!
まず、フィルムケースにスポンジやビニールテープをつけてロケットの形にします。




自分のオリジナルのロケットを作り、それを絵に描いて発表しました!
お友達はどこを工夫したのか、どういうデザインにしたのか、みんな興味津々です。






そして中に水と入浴剤を2かけら入れて、ふたをします。






しばらく待ってると・・・
ロボット、発射!




フィルムケースロボットの特徴は、「ロケットがいつ発射するかわからない」ことです。
なかなか発射しなかったり、すぐ発射したり。だから、面白い。
入浴剤の大きさや量、水の量などによって変わるようです。
早く発射させるためにはどうするべきか、みんな考えました。

入浴剤があればお家でも試せるので、ぜひ実験してみてください!


さて、次は発射の原理についてのお勉強です。
ロケットは何の力で発射してるのかな・・?

答えは「地面(ふた)を押す力」です。
入浴剤+水でロケット内に二酸化炭素を発生させることで、その力を作っています。
実際、地面に置かない状態でもふた付きのラムネケースロケットは見事発射しました!






次に、家庭学習のデモを塩谷さんにやっていただきました。



次回からはみんなの家庭学習の発表を聞けるので楽しみです^^!


最後にみんなで集合写真を撮りました!



次回のスクーリングは7/24です~!
お楽しみに!!  


Posted by シュン at 00:11Comments(0)

2016年04月01日

平成27年度 修校式


またまたこんにちは!沼津高専の鈴木です。
いよいよ今年度の宇宙の学校も終わりです。
伊豆・宇宙の学校(長泉・三島・函南)の3校合同修校式を行いました!

KU-MAから平林先生が「ブラックホールはほんとにあるの?」というテーマでご講演をしてくださいました。




講演の後、質問時間にはみんな先生に積極的に質問していました!



みんなの家庭学習のレポートを貼り、いいな、すごいな、と思ったレポートにシールを貼りました!






3校の生徒が混ざって、発表を真剣に聞き、質問していました。
いい発表会になりました^^






最後に各校の校長から修了証が配られました!





1年間ありがとうございました!
平成27年度の長泉宇宙の学校はこれでおしまいです。
来年度も宇宙の学校は続きますので、どうぞよろしくお願いいたします!^^
  


Posted by 沼津高専 at 15:23Comments(0)

2016年04月01日

平成27年度 第5回スクーリング


みなさんこんにちは~!
沼津高専の鈴木です。
1/17に行われた第5回目のスクーリングの内容は、
・紙トンボを作ろう
・熱気球を飛ばそう
でした。

まずは紙トンボ作りからスタート!



画用紙に4つの紙トンボの型が印刷されていて、自分の好きな形を選んで線に沿って切ります。
スポンジを付けて、それにまっすぐ竹串を指したら紙トンボの完成!



さっそく飛ばしてみると・・・




なかなかまっすぐ飛ばない!泣
講師の方に教えてもらいながら、羽を曲げたり、飛ばし方を工夫したりとみんな一生懸命考えました!



親子一緒にグループごと紙トンボ飛ばし競争をしました。
誰が一番高く、遠くに飛ぶかな?




大盛り上がりの紙トンボ作りでした!!

そしてお次は熱気球。
毎年熱気球は年度初めに行われていましたが、今年度は思い切って後半に。

まずはみんなで気球の袋を作ります。
なんとこの熱気球、進化しています!
通常4枚の袋で作っていたものを2枚の大きなシートをつなぎ合わせて作りました。




穴が開いていないことを確認して・・・



みんなでお絵かき!



大きな青鬼の気球もできました^^





そしていよいよ飛ばしましょう!
熱気球の飛ばし方も進化していました!
なんとドライヤーで熱風を送ります。
これなら家でも楽しめますね^^






最後に家庭学習発表をしました。
今回もユニークな発表がたくさんありました!






最後に集合写真を撮りました~






次はいよいよ修校式です!
  


Posted by 沼津高専 at 14:33Comments(0)

2016年01月27日

H.27第四回スクーリング

みなさんこんにちは。ブログ初めて高専生(笑)のつっきーです。長泉宇宙の学校のブログは初めて書きます!
ガタガタの文章だったり誤字脱字ばかりかもしれませんが大目に見てください...。

「ということでブログ始まりまーす!」

今回のスクーリングはフィルムロケットと静電気クラゲでした!


「わくわく♪」


「とんだー!」


ちなみにとばしたのはこんな感じのフィルムロケットです。


ごめんなさい、静電気クラゲは写真を撮り損ねちゃったので
代わりに解説している塩谷さんを載せておきます(笑)

ではここで、フィルムケースロケットの具体的な作り方を紹介していきます。

まずは本体を作っていきます。
カメラのフィルムの底に半球状にカットしたスポンジを両面テープで貼り付け、
上部にビニルテープで羽根を形作ります。


ロケットの本体の蓋をあけ、中に入浴剤と水を入れてパチっというまで蓋を閉じます。


蓋を下にして、待っていると...


入浴剤が水に溶けて出てくる炭酸ガスが炸裂して、
ポ~ンとロケットが飛んでいきます!!
入浴剤の量にもよりますが1mくらいは飛んでいきますね。

この実験はとっても結果がわかりやすくほとんど失敗はないので、
特に楽しめる良い実験だと思います!
私自身を含め、子供たちはこのロケットが飛ぶと拍手で大喜びでした!!

つぎに静電気クラゲについてですが...

内容はスズランテープを裂いたものと
ストローをティッシュペーパーで擦って静電気をためたものとを
近づけてスズランをふわふわ浮かせるといった簡単なものです。
(上の画像はストローを擦る高専生)

実験を行った日はあいにくの雨で静電気がたまり辛くなっていて、
ほとんど浮きませんでした。残念!!

ちなみにジメジメしていると静電気は発生しにくくなりますが、
空気中の水分の方に静電気が逃げて行ってしまうからなんですよ!
だから、植物由来の綿100%よりポリエステル繊維の方が冬場に
パチパチしやすいんですね!

ということで最後に集合写真ー(*´▽`*)








  


Posted by つっきー at 20:41Comments(0)

2016年01月16日

平成27年度 第3回スクーリング

みなさんこんにちわ。長泉宇宙の学校 ピカピカ1年目校長の塩谷です。
ずいぶんと更新に時間が掛かってしまい、ごめんなさい。
もう止めちゃったの?と思われた方もいらっっしゃるかもしれませんね。
 『ダイジョウーぶです!やってますよ~』

実は9月20日に行った 第3回のスクーリングでは、いつもボランティアで
助けてくれている沼津高専の強力なスタッフが来られない という中で
もう 準備がてんやわんや でありました。 なので、ブログも今頃ですが私の
方で書いています。・・・人生初ブログ(汗)

スクーリングの方は、KU-MAから現役で物理を指導されている中村先生
にお越しいただき、ホバークラフトをつくりました。
なので、スクーリング自体は全く問題なく、全員完成。今回も楽しく学びました。
沼津高専のみんなのサポートがいかに大きいか、実感するとともに、片付けでは
状況を察してくれた参加ご家族の中で、たくさんの方が手伝ってくれました。
一人ではできないんです。皆さんに感謝です。

そろそろ内容のご報告~。

中村先生から、ホバークラフトって知ってる?
何の力で動くか、知ってる? と キャッチボールしながら説明が
進んでいきます。
参加家族の皆さんも楽しく集中して聴いています。


そしていよいよ、ホバークラフトを親子で力を合わせて作ります。
で、・・・・・・おっとしまった!! 写真が 無------い!
私も子供が2人参加しており、 参加者しながら校長もやってまして
全く余裕がなく、制作風景の写真が撮れず・・・
でも全員成功、親子の間でパスする形でホバークラフト動きました~。
制作の中で、中村先生から大切なメッセージがありましたので書きますね。

『科学・実験というものは、一つ一つの工程・作業を安全に、そして確実に
 積み上げていくものです。 早く作ろうとしたり、いきなり変えてみたり、
 早く完成させて試そう、ほかの人と違う物にしようとする行為は、科学
や実験ではなく、ただの あそび です。 よく覚えておいてください。』
ん----とても大切で重い言葉です。
それからもう一つ、
『実験はチョットくらい危険な方がオモシロイ!』
全く同感です。ドキドキも加わってワクワク度があがります。
でも、ちょっとくらい危険な範囲は、その物事をよく知っていないと判断が
つかないので、ちょっとくらい危険=すごくよく勉強しているって事なんですな!
素人発想の ちょっと危険 は すごく危険 なので、基本通りで実験しましょう!

締めは恒例の 家庭学習発表会!!!!
各チームに分かれての発表、大変もりあがりました。 長泉のみんな、今年もスゴイです。





終わりにパチリ。 チーム ロケッツ 

チーム はやぶさ

チーム スターズ

チーム UFO


以上でした~。
  


Posted by シュン at 19:20Comments(0)

2015年09月05日

平成27年度 第2回スクーリング

みなさんこんにちは。沼津高専の鈴木です!
7/19に第2回のスクーリングが行われました。
今回は長泉校の自主開催で、講師は塩谷校長でした!

今回はスライムとポンポン船を作って遊びます。

まずはスライム作りから!

ホウ砂を水に溶かして、、、


みんなで一生懸命、振って混ぜる!


洗たくのりに好きな色の絵の具を混ぜて、


ホウ砂水溶液も加えて、


ひたすら混ぜる!!


そうするとだんだん固まってきて、


スライム完成!


冷たくて、気持ちよくて、伸びるスライムに夢中になりました!

そしてしっかりスライムづくりの原理も学びました。


続いてポンポン船を作りました!

細いパイプを曲げて、


熱で切る専用のカッターを、上手に使いこなして発泡スチロールを自分の好きな船の形にカット!


小さなろうそくなども設置して、ポンポン船完成です。


パイプの中に水を入れて、ろうそくに火を灯します。
しばらくすると、、、
ポンポン船が動き出しました!








最後に集合写真を撮りました!








次回のスクーリングは9/20(日)です。お楽しみに!
  


Posted by シュン at 00:56Comments(0)

2015年05月26日

平成27年度 第1回スクーリング

こんにちは!沼津高専の鈴木莉子です。
5/10(日)に第1回スクーリングを行いました。

受付の様子です。




初回ということで、KU-MAの方から実験テキストがみんなに配られました。
袋の中には約33種類の実験テキストが入っています!



こんなに素敵な缶バッチも貰いました☆

今年度は昨年度よりも多い38組の参加者でスクーリングを行います。
それでは、塩谷校長率いる長泉宇宙の学校スタートです!!




塩谷校長のアイデアで今年度の横断幕はみんなで作っていきます。
閉講式には素敵な作品になっていそうですね!



長泉町役場生涯学習課長から挨拶をいただきました。



そして校長、塩谷さんと前年度まで長泉宇宙の学校校長を務めてくださった永谷さんからの宇宙の学校の説明です。



さらに今回はJAXAセンターから佐々木さんも挨拶に来てくださいました。



みんな積極的に質問していました!

さあ、次はおまちかねの実験です!
今回の実験は「ストローロケットをとばそう!」
講師は市川先生です。



ストローを使い、どうすれば上手に飛ぶか、遠くまで飛ぶか、お父さん、お母さんと一緒に考えて自分のストローロケットを完成させました!

ランチャーを使って「3,2,1,発射!!」





前年度も参加してくれた子が家庭学習のデモンストレーションをやってくれました。



みんな興味津々!
次回の家庭学習発表が楽しみです。

最後に集合写真を撮りました。
1年間よろしくお願いします!




次回のスクーリングは7/19(日)にコミュニティながいずみで行います。
内容はポンポン船とスライム&スーパーボール、そして家庭学習発表です。
お楽しみに!
  


Posted by シュン at 02:07Comments(0)

2015年04月18日

平成27年度長泉宇宙の学校 始動です!

みなさん初めまして!そしてこんにちは!
沼津工業高等専門学校4年の鈴木莉子です。
1年間どうぞよろしくお願いいたします^^。


平成27年度の長泉宇宙の学校の日程と実験および工作の内容は以下のようになっています。

第1回 5月10日(日) 13:30~16:30 
場所:コミュニティながいずみ
  開校式 主催者あいさつ、事業の説明
  実験① ストローロケット

第2回 7月19日(日) 13:30~16:30 
場所:コミュニティながいずみ
  実験② ポンポン船
  実験③ スライム&スーパーボール
  家庭学習発表

第3回 9月20日(日) 13:30~16:30 
場所:コミュニティながいずみ
  実験④ ホバークラフト
  実験⑤ どんぐりのお話
  家庭学習発表

第4回 11月8日(日) 13:30~16:30 
場所:コミュニティながいずみ
  実験⑥ フィルムケースロケット
  実験⑦ 静電気(講師:高専生)
  家庭学習発表

第5回 1月17日(日) 13:30~16:30 
場所:コミュニティながいずみ
  実験⑧ 熱気球
  実験⑨ 紙トンボ
  家庭学習発表

第6回 2月28日(日) 13:30~16:30 
場所:コミュニティながいずみ
  公開講演会
  修校式

※実験および工作内容は予定なく変更することがあります。
 ご了承ください。

今年度も面白い実験が目白押しです!
高専生が講師として行う実験もありますので、お楽しみに~♪
  


Posted by シュン at 16:15Comments(0)

2015年02月10日

H26年度 宇宙の学校合同閉校式


こんにちは!
沼津高専の橋爪です。

2月8日にコミュニティ長泉で、
長泉、三島、函南の3校が集まり、
宇宙の学校 合同閉校式が行われました。


まずは、各校の校長先生の挨拶です。



つぎに並木道義先生から『「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ』というテーマで、
公演をしていただきました。
2010年に地球に戻ってきた「はやぶさ」の説明と、
去年打ち上げをした「はやぶさ2」の仕組みの説明や動画の紹介をしてくださいました。
とてもわかりやすく、興味深い内容でした!


子どもたちからの質問タイム。
「宇宙にはどうして重力がないの?」
「ロケットを打ち上げるにはどれくらいお金がかかるの?」
など、時間が足りなくなるぐらいに質問がたくさん出ました!
休憩時間でも質問!



先生のお話の後は観賞会です。
長泉、函南、三島の沢山の家庭学習を見て回りました。



その家庭学習の中から各校を代表して7人がみんなの前で発表してくれました!
大勢の前での発表で緊張したかもしれないけど、ちゃんと発表できていました。
みんな、お疲れ様!






最後に、1年間頑張ってくれたみんなに各校長から終了証が送られました。




一年間、宇宙の学校にご参加いただきありがとうございます!
宇宙の学校を卒業するみなさんですが、これからも家族と一緒にいろいろな実験をやってくれたなら、と思います!

高専生としても一年間お手伝いができてとても楽しかったです。
来年も高専生スタッフはサポートをしていくのでよろしくお願いします!




  


Posted by シュン at 23:42Comments(0)

2015年01月27日

H26年度 第5回スクーリング


こんにちは!沼津高専3年の鈴木莉子です。

1/18に行われた長泉宇宙の学校の第5回スクーリングでは
*静電気であそぼう
*ロボカップで楽しもう
の2つの実験を行いました。

今回は今年度2回目の高専生の講師によるスクーリングでした!



まずは「静電気」の実験です。


1.静電気でストローを動かそう!

まずは土台作り。



土台が完成したらストロー2本をティッシュで一生懸命こすります。
すると静電気が起きてストローはマイナス、ティッシュはプラスの電気を帯びます。

そしてストローとストローを、またストローとティッシュを近づけてみました。
マイナス(プラス)同士は仲が悪くて、プラスとマイナスは仲良し!だったね。


2.野菜を動かしてみよう!

ストローの次は野菜を動かしてみよう。
今回はネギとキュウリを使って実験してみました!



毛皮でこすった塩ビ管を野菜に近づけると・・・動いた!
なんでだろう?


3.水を曲げてみよう!

水入りのペットボトルに小さな穴をあけ、水を出しました。
そこにこすった塩ビ管を近づけると・・・?



なんと水に触れてないのに曲がりました。
これは驚きです。

実は野菜が動いたのも水が原因なんです!


4.蛍光灯を光らせてみよう!

さぁ、お次はイリュージョンです!
蛍光灯と塩ビ管と毛皮を使って蛍光灯を光らせてみます。



部屋を暗くしてこすった塩ビ管を蛍光灯の上の部分に近づけると。。。
パチッと一瞬、蛍光灯が光りました!


5.電気クラゲをとばそう

静電気最後の実験です。
すずらんテープを細かくさいて、電気クラゲを作りました。
いっぱいこすって下から塩ビ管を近づけると浮きました!



最初はできなかった子も、コツをつかんで、みんなとばすことができました。


つぎに「ロボカップ」で楽しみました。

講師は沼津高専電子制御工学科の川上誠先生です。



昨年に引き続き今年度もロボカップの授業を長泉宇宙の学校で行ってくださいました。

TJ3とパソコンを用いてロボットの制御(プログラミング)を楽しみました。
みんな真剣です。





この授業を通してロボットに興味を持ってくれたみんな!
是非何年後かに沼津高専へ!待ってます笑


最後に家庭学習発表会をしました。



集合写真

Aグループ


Bグループ


Cグループ


Dグループ


次回の合同閉校式は2/8(日)です。
今年度の宇宙の学校も次回で最後です。
三島、函南のお友達も集まって家庭学習発表を行うので、よく聞いて積極的に質問してみよう!
それでは、さようなら!

  


Posted by シュン at 21:48Comments(0)

2014年11月18日

H.26年度 第四回スクーリング


こんにちは!
沼津高専5年の橋爪智です。
いつも更新している鈴木莉子に変わって、今回は僕が更新します!

10月16日に行われた四回目の長泉宇宙の学校スクーリングでは、
ホバークラフト作りを行いました。



今回もキッズスタッフたちが大活躍です!


高専生のスタッフもお手伝いに来ています。
ホバークラフト作りの練習に苦戦中・・・


今回の講師は、下田先生です

ホバークラフトの仕組みを説明してくださいました
風で浮いて進むという不思議な乗り物みたいです


早速ホバークラフト作りに取り掛かります!


ホバークラフトは、細かい作業や難しい作業が多いので、子供たちの表情は真剣そのもの

 
時には、お父さん、お母さんと協力しながら・・・


そしてとうとうホバークラフトの完成です!!



さーて、うまく動くかなぁ~

ヨーイ

ドン!!!

みんな上手に動かすことができました!


お父さん、お母さんも挑戦です
うまく調整しないと真っ直ぐ進まないところが難しいんです

ホバークラフトのプロペラ部分は危険なので、
お家で遊ぶときは触らないように気を付けてください!!


そして、家庭学習の発表会です


今回も面白そうな家庭学習がたくさんです!



発表して、質問して、、時には実演もありました

子供たちが集まっていて全然見えません笑
どんな実演があったのかな??


最後に集合写真です!
みなさんお疲れ様でした!






今回の宇宙の学校は、難しいホバークラフトでしたが、とても楽しくできました!!
次回は、1月18日に行います。
高専生が講師となって実験をするので、ご期待ください!!


ちなみに、もうすぐ「はやぶさ2」が発射されます!
11月30日13時24分48秒に発射されるようです
こちらのサイトにライブ中継の詳細が載っています。
ぜひ、発射の瞬間をライブで見てみましょう!
  


Posted by シュン at 21:00Comments(0)

2014年09月15日

H.26年度 第三回スクーリング

みなさんこんにちは!
沼津高専3年の鈴木莉子です。

9/14(日)に行われた3回目ののスクーリングでは、
*月食
*大気圧(空気)
について取り上げました。


キッズスタッフさんが受付をしてくれました。ありがとう!

本日の講師は並木先生(右)と江崎先生(左)です。


まずは並木先生から月のお話。

地球と月の大きさはどのくらい?
さまざまな大きさの球を並べてみました。
正解は、地球の直径は月の直径の4倍です。
意外と小さい?


そして月食のお話。部屋を暗くして月の影のでき方を学びました。
月は左側から欠け、右側から現れることが見てわかりました。
なんと、月食の時は月が赤くなる?!
実際に赤くなるか10/8に見てみよう!

続いて江崎先生から大気圧のお話。

上に持ち上げた軍手を落とすとどうなる?
下に進む(落ちる)ね。
それは軍手に重力がはたらいているから。

では空気には重力ははたらいているかな?
天秤と空気入れ、ゴム板を使って実験。



空気を入れた方のペットボトル(右)の方が重い&机に置いたゴム板が持ち上がらない=空気にも重力がはたらいていることがわかりました!


ペットボトルの中に少しお湯を入れて振ると・・・
ボコッと音を立ててペットボトルがへこみました。
みんな興味津々です。

今度は缶に少し水を入れ熱し、口を下にして水に入れました。



すると・・・

缶がぐしゃぐしゃに!
これも空気(大気圧)の力!すごい!!

テーブルに戻り容器の中に膨らんでいない風船、マシュマロを入れ、注射器を使って中の空気を抜きました。


すると、風船やマシュマロは膨らみました!
でも、中に空気を入れると元に戻ってしまいました。
大きなマシュマロは食べれませんでした・・・


また、容器の中に圧力計を入れて富士山と同じ気圧にしたり
ラップが割れたり・・・

楽しく大気圧のすごさを体験できました。

最後はマジック?
水を入れた容器にラミネートされた紙をかぶせ
逆さにしてもこぼれない!


紙の代わりに網状のもので試してもこぼれない!
でもこれにはコツが必要・・・
家でもできるので是非チャレンジしてね!


そして家庭学習の発表。
みんな発表に慣れ始め、質問も飛び交っていました。





集合写真です!
A

B&D

C


今回のスクーリング、盛りだくさんすぎて長くなってしまいました・・・。
とっても楽しかったです!!
次回のスクーリングは11/16(日)です。
お楽しみに~。

宣伝になりますが・・・
11/1(土)、2(日)は沼津高専で高専祭が開催されます!
体験授業や出店もしてますので是非お越しください^^
お待ちしてます~!
  


Posted by シュン at 18:34Comments(0)

2014年07月20日

H.26年度 第二回スクーリング


みなさんこんにちは!
沼津高専3年の鈴木莉子です。

本日7/20の第二回宇宙の学校では、
私たち高専生が講師を努めました!
実験内容は、
*ラムネをつくろう(高専企画)
*ストローロケットをとばそう
です。

ではでは、今日の様子を振り返ってみましょう・・・!

受付お手伝いしてくれてありがとう!


本日の高専生


白衣を着ている(左から2番目)が今回「ラムネをつくろう」を企画、指導してくれたひろっちこと廣瀬(ひろせ)君です。

それではさっそく「ラムネをつくろう」スタート!



① 砂糖6gとクエン酸2.5gを200mlの水に溶かします。
② 重層1.5gを50mlの水に溶かします。



③ ①と②をラムネびんの中入れます。



④ すぐにひっくり返します。

すると・・・・!?
なんと、中にあったビー玉が栓になって、まるでお店で売ってるラムネになりました。
これでラムネ完成です!
さっそく飲んでみました。



お味はどうですか??

お家でも簡単にできるので、是非親子で実験してみてください!


つづいて、「ストローロケットをとばそう」を行いました。

まずは一人3種類のストローロケットを作りました。




完成したら、ランチャーを使って発射!!


3種類のストローロケットの飛び方を比べて、
次は1つ、遠くへ飛ぶものを作ってみました。



かっこいいストローロケットができました☆

今度はどこまで飛ぶかな?
「3,2,1,発射!」


一番飛んだのはのあちゃんのストローロケット。
よく飛んだ秘訣は・・・?


最後に、講師によるまとめをしました。
重りがないロケット、前に重りがあるロケット、2倍の長さのロケット
この3種類のストローとケットを飛ばしてみました。
ロケットが遠くへ飛ぶ条件とはなんでしょう?


2つの実験が終わり、最後に今年度初の家庭学習発表。
緊張しながらも、自分が実験した内容を発表し、
また聞く側もお友達の発表をよく聞き、質問している姿、とても立派でした。




最後にグループごとに集合写真を撮りました。

Aグループ

Bグループ

Cグループ

Dグループ


高専生が講師を務めた今回のスクーリング、いかがだったでしょうか?
これからも、高専生が企画し、講師を務めるプロジェクトを行っていきます。
次は、今回よりも面白く、すごいものを用意したいと思います^^
今後ともよろしくお願いいたします!

次回のスクーリングは9/14です。
お楽しみに!!

  


Posted by シュン at 23:59Comments(0)

2014年05月12日

H.26年度 第一回スクーリング


こんにちは、鈴木莉子です。

5/11(日)に長泉宇宙の学校 第一回スクーリングがありました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします^^

受付をしてくれたキッズスタッフさん、ありがとう!


まずは開校式。
長泉宇宙の学校長である永谷研一さんからあいさつしていただきました。


今回参加した高専生スタッフは7名です。
全力でみなさんのお手伝いをさせていただきます!


今年度一発目、ということで、1年間一緒に活動するグループの中で自己紹介をしました。


また、今年度から新たに開校する三島宇宙の学校さんも参加しました。



さて、今回のスクーリングは「熱気球を作ろう」
どんな熱気球ができるかな?

お父さん・お母さんと協力してビニール袋4枚を切ってつなげて、大きな1枚の袋にしました。



そしてみんなでお絵かきタイム
何書く?ロケット?お星さま!
みんなでわいわい楽しめました。



さあいよいよ熱気球をあげよう!
今回はランチャーを使いました。
ご家庭ではドライヤーでもOKです。

みんなでカウントダウン。
「3、2、1、発射!!」



大きな熱気球が天井まであがりました!

熱気球は各グループごとそれぞれ個性が出ていて、見ていて楽しかったです。
大きな気球が降りてきて、みんなで熱気球を触ってみると、ほんのり暖かかったです!

なぜ熱気球は空へあがるの?
この疑問の答えを、実際に体験してみて知ることができました。

最後に集合写真を撮りました!



次回のスクーリングは7/20(日)です。
私たち高専生が講師としてみなさんに授業をさせていただきます。
お楽しみに!!
  


Posted by シュン at 21:49Comments(0)

2014年04月02日

長泉宇宙の学校 修了式

こんばんは、鈴木莉子です!

2月9日にコミュニティ長泉にて、
長泉・沼津・函南の3校合同の閉講式が行われました。



まず初めに、KU-MAの会長 平林久さんからのあいさつがありました。
KU-MA設立について話してくださいました。
「子ども・宇宙・未来の会」の頭文字をとってKU-MAなんですね!



つぎに並木道義先生より、「宇宙開発の今と未来」というテーマで講演していただきました。

 

そして、各学校の代表者が自分の学習の発表をしてくれました。
いつもより多くの人の前での発表、素晴らしかったです!

 

 

 



1年間頑張ってくれたみんなに各学校長から修了書が送られました。

 

 

集合写真



2014年度は新たに三島校が仲間入りです。
私たち沼津高専生も全力でサポートさせていただきます。
今年もどうぞよろしくお願いします^^
一年間ありがとうございました!!
  


Posted by シュン at 23:20Comments(0)

2014年02月05日

長泉宇宙の学校 第5回スクーリング


初めまして!
沼津高専の鈴木莉子です。

駿太さんに代わってブログを書かせていただきます。
よろしくお願いします!

さて、2014年1月19日に行われた、第5回スクーリングでは、

*鏡の世界(万華鏡)
*風見鶏をつくろう
*かさ袋ロケットを作って飛ばそう

を行いました。

今回の高専生スタッフは6名です。(過去最多人数?)
キッズスタッフさんも準備ありがとう!




まず「鏡の世界」では、2つに折りたためる鏡を使って、
180度、120度・・・と鏡の角度を変えて鏡に映るワイングラスの数を数えました。

なんと、鏡に映る個数には規則性がありました!
角度が小さくなると、鏡に映る数は11個という人と、12個だという人、さらに13個という人もいました。




そして、スライドガラス3枚と黒色のビニールテープを使って万華鏡を作りました。




次に「風見鶏をつくろう」を行いました。
自分が歩いているほうに鶏が向いてくれます。



横風を受けると横に向きました。
こうして風見鶏の原理を楽しく学びました。


そして「かさ袋ロケットを作って飛ばそう」。
年々教材が進化しています。

まずはおもり(紙)をかさ袋の前、真ん中、後ろにつけて、どこにおもりがあればよく飛ぶかを確かめました。

いよいよロケット発射です!







お父さん・お母さんとキャッチボール(ロケット)もしました。


最後に家庭学習の発表を行いました。






<集合写真>







次回2月9日(日)は閉講式です。
3校合同で行います。お楽しみに!

  


Posted by シュン at 07:36Comments(0)

2014年01月18日

長泉宇宙の学校 第4回スクーリング


こんにちは!
沼津高専の鈴木です。

更新がおそくなってしまってすみませんでしたm(_ _)m


11月17日(日)に4回目のスクーリングが開催されました


今年初の高専の実験をおこないました
川上先生にご協力いただき、ロボカップジュニアの紹介をしました!







ロボカップジュニアの体験はいかがでしたか?
今後の展開をお楽しみに!!


さてお次はKU-MAの実験です

まずは「アイソン彗星のお話」
ちょうど今アイソン彗星が地球に近づいてきているということで、彗星の軌道模型を作りました






アイソン彗星は見えるようになる前に消滅してしまったとかなんとか・・・
次の彗星に期待しましょう!!


2つ目は「スポイトロケットを作って打ち上げよう」

本格的な発射台もついたスポイトロケットをつくりました






最後は家庭学習レポートの発表もやりました






集合写真





次回は1月19日(日)です。もう明日ですね・・・
今年度最後のスクーリングになります。お楽しみに!!
  


Posted by シュン at 14:27Comments(0)

2013年10月08日

長泉宇宙の学校 第3回


こんにちは!
沼津高専の鈴木です

研究に追われていたら1か月もたってました・・・orz

9月8日に3回目のスクーリングが行われました!!

今回も受付と準備はキッズスタッフがやってくれましたよー^^


東京から中村先生が先生として来てくれました!
長泉校初登場です。



最初は「カエデの標本をつくろう」です!
葉っぱの形で分類してみました


落ち葉をラミネートしてお土産をつくりました



2つ目は「フィルムケースロケットを作って打ちあげよう」です

まずは中村先生にロケットのことを教えてもらいました


フィルムケースでロケットを作りました!
翼の形や頭の大きさをそれぞれで工夫していました。


発射台から「ポンッ!」と大きな音で発射!!


発泡性入浴剤を使えば家でもロケットを飛ばせるのでぜひやってみてくださいね!!


家庭学習レポートは夏休みをはさんだからでしょうか?ボリューム満点でしたね!
実物を見せていたり、発表中にクイズを出したりとだんだんレベルアップしてます


最後はみんなで集合写真!!


次回は11月17日です
高専生が冒頭の時間をつかってロボカップの紹介をするのでお楽しみに!!



11月2日(土)、3日(日)に沼津高専で高専祭があるのでお時間がありましたら是非お越しください!

ちょっとした実験やロボコンの展示、大道芸などの出し物があるのできっと楽しめると思います!
  


Posted by シュン at 21:06Comments(0)

2013年08月06日

長泉宇宙の学校 第2回スクーリング

みなさんこんにちは!
沼津高専の鈴木です。


2013年7月21日(日)に2回目の宇宙の学校スクーリングが実施されました


受付の画びょうの置き方にこんな工夫がしてありました


ちょっとした夏が感じられました!

今回のスクーリングは「ポンポン船」です

僕は今日先生から聞くまでポンポン船がなんなのか知らなかったんですが、
崖の上のポニョにも登場していたんですね!


つくりかたの説明を受けたらさっそくスタートです




ちゃんとできたかな?



長いコースにも挑戦!!




そして今回から家庭学習レポートの発表が始まりました!!


初回にもかかわらずレベルの高い発表に、たくさん出てくる質問・・・
これからの子どもたちの成長が楽しみですね!(^-^)

最後は集合写真でシメ!

          Aグループ                      Bグループ


          Cグループ                      Dグループ



さて、次回のスクーリングは9月8日(日)です。
夏休みに一杯思い出をつくって、いっぱい実験してたくさん話を聞かせてくださいね!

さっそくKU-MAのほうで家庭学習レポートをHPにアップしてくれました!
過去の実験のレポートもあるので参考にどうぞ!
http://www.ku-ma.or.jp/spaceschool/report.php

P.S.
高専の実験タイムのネタを募集しています!
「こんな実験をやってほしい!」
「この実験の原理とかを教えてほしい!」
とかありましたらfacebookのグループで投稿してください!  


Posted by シュン at 22:43Comments(0)

2013年05月17日

H25年度 長泉・宇宙の学校はじまりました!!

宇宙の学校はじまりました!!

みなさんこんにちは!
沼津高専の鈴木です。

5月12日(日)にコミュニティながいずみにてH25年度1回目の長泉・宇宙の学校が開催されました!
今年は20家族くらいが参加ということで昨年より小規模ですが、それでも子どもたちの勢いに圧倒されました(笑)

最初のスクーリングですがキッズスタッフが準備に受付に大活躍!!

今回のスクーリングは松澤先生と市川先生が来てくれました!

まずはじめに松澤先生から宇宙の学校についてお話をしていただきました。

『興味を持つ→なんでか考えてみる→自分でやってみる→身につく!』 という感じでしょうか?
確かによくわからないままやった学校の実験はいまだに理解できていません(笑)


今回の実験は「熱気球をあげよう!」ということで、グループごとに熱気球をつくりました


まずはグループ内で自己紹介

みんなで協力して熱気球をつくりました


気球ができたらみんなでお絵かき!
それぞれが好きなものをかくグループ、みんなで決めてからかくグループいろいろありました

どのグループの絵も個性的で、すごかったですね!


休憩をはさんで熱気球の打ち上げ!

打ちあがるたびにわきあがる大歓声、落ちてくる熱気球にあつまる子どもたち
すごい盛り上がりをみせました!


最後にみんなで集合写真with熱気球


今回のスクーリングはこれで終わりですが、自宅での実験やレポートづくりも合わせて宇宙の学校です!

最初に配られたパンフレットを参考に親子でいっぱい実験してくださいね!!
37種類くらいありますし、パンフレット以外の実験でもいいので興味がわいたものをやって
「こんなところがおもしろかったよ!!」
「これを使ってみたら結果が違ったよ」
みたいな感じで次回のスクーリングでみんなに教えてくださいねー^^
楽しみにしてます!!

宇宙の学校のレポートはこちらで見ることができるので参考にしてみてください

今年から facebook のグループもあるので、ブログの感想お待ちしてます!!



今年こそ高専の実験タイムをやりたいなーって思っています。
「こんな実験をやってほしい!」
「この実験の原理とかを教えてほしい!」
とかありましたらfacebookのグループで投稿してください!


さてさて次回の長泉・宇宙の学校は7月21日(日) (仮)です。
いっぱい遊んでいっぱい「なんで?」を見つけてきてください!  


Posted by シュン at 15:09Comments(0)